藤琴川与粕毛川(藤琴川と粕毛川)

<簡体字>
藤琴川与粕毛川双双发源于白神山地的群山上,以水质透明纯净、柔软细腻著称。两条河川在藤里町合流,南下能代市,汇入米代川后流入日本海。
藤琴川长56.5公里,源头位于紧邻白神山地世界自然遗产的藤里驹岳(1158米),穿越太良峡后流入藤里町的平原地带,沿途有多条支流汇入。粕毛川长36公里,发源于二之森(1086米)山坡,是秋田县境内唯一全流域在世界自然遗产的核心保护区内的河流,在1970年素波里大坝建成前,它也曾自由地流入藤里町。
两条河川水质优越且都入海,因此成为了洄游性“鮎”(香鱼)的栖息地,为它们维持健康的种群规模提供了保障。两条河川也是著名的“岩鱼”(红点鲑)和“山女鱼”(樱鳟)垂钓地,不过需要提前到本地商店等地点办理许可申请。
天气和暖时,也会有人前来溯溪,踏着河床涉水穿越河谷。
-----------------------------------
<日本語訳>
白神山地の山々の高地を源流とする藤琴川と粕毛川は、水の純度と軟らかさで知られ、その透明度は抜群です。2つの川は、藤里町で合流し、そこから能代市まで南下し、米代川と合流して日本海に流れ込みます。
長さ56.5kmの藤琴川の源流は、世界自然遺産白神山地のすぐ外にある藤里駒ヶ岳(標高1,158m)にあります。小さな支流が数多く藤琴川に流れ込み、太良峡を抜けて藤里町の平地に流れ込みます。長さ36kmの粕毛川は、二ツ森(標高1,086m)の山腹斜面に源を発しており、秋田県で唯一、流域全体が世界自然遺産の核心保護地域にある河川です。1970年に素波里ダムが建設されるまで、粕毛川は縦横無尽に藤里町に流れ込んでいました。
ふたつの川は、水質が高く、海と自由に行き来ができることから、回遊魚の鮎の生息地として有名であり、健康な鮎の個体数を維持しています。また、どちらの川もイワナやヤマメ釣りでも有名です。ただし、事前に町内の商店などで入漁許可を取得する必要があります。
また、暖かい気候の時期になると、河床を歩いて渓谷を横断する沢歩きの人がみられます。